1
寒くなってきた稲武です。
この時期特有の「盆地霧」というのでしょうか、よく霧がかかります。 霧の濃い日は大体晴天になります。 今朝も霧がかかってお日様が出てきました。 絵になることはわかるのですが、手持ちの撮影スポットがないのです。 泥縄ですが霧がかかった朝になって撮影スポットを探しに出かけました。 こんな感じでしょうか? 黒田から稲武の中心に向かって写しました。 手前には終わり間近の紅葉が、朝日を浴びて輝いています。 その向こうは霧に覆われ、更に向こうには青空の下遠くの山が広がっています。 晩秋の朝のひと時です。 ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-20 20:16
中当というところで収穫祭があり、行ったのですが駐車場がナイ!
農道脇に止めようと、近くを3往復くらいしたのですが狭くて・・・・・ 結局、収穫祭は諦めて矢作ダムの紅葉を見に行きました。 先週はイマイチだったのですが、今日は素晴らしかったです。 僅か1週間で随分進むものだと感じました。 あ、大井平公園はすっかり落葉しています。 でもお天気がよく駐車場は一杯だったですが・・・・・ さて矢作ダム湖畔です。 行く時は晴れていたのですが、到着した頃には曇ってきてあまりパッとしません。 様子を見ながらダムのえん堤まで下って行き、戻りながら写真を写すもパッとせず・・・・ ドライブイン四季がある所まで戻って、空を見たら何と青い! 慌てて先程目星をつけたポイントまで戻りました。 時間は既に12時過ぎ、お腹が空いた・・・・・ 今回も食べるものは何も無く・・・・ ドライブイン四季はあるけれどお客さんで一杯、それ以外にお店は無く諦め・・・・・ 先程のポイントまで戻ったら、ここはまだお日様があたっていない。 しばらく待って部分的にお日様が差しました。 ![]() この写真↓を写すまで20分ほど待ち・・・・・ (え?それにしちゃ大した事ないですか?待っている間はとっても寒かったのですが) 水面がキラキラ光りモミジだけに日が差して赤く輝いています。 ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-15 15:17
何故か暖かな日が続く稲武です。
昨夜の事、「週末に紅葉の写真を写しに行きたいけど、どこがいいでしょうか?」と質問がありました。 大井平公園は終わってしまっているような気がして、もう少し暖かな「上矢作ダム方面がいいかも?」と答えました。 でも気になったので今朝行ってみました。 上矢作ダムの湖畔です。 ![]() 実はこれ逆光だから色鮮やかなのですが、まともに見ると黒っぽいです。 「ドライブイン四季」周辺はこんな感じですね。 少し戻って旧串原村のグランド?の横です。 こちらはこの色そのもの、素晴らしくきれいです。 鮮やかなモミジと黄色の銀杏 ![]() 午後、用事があって岩村方面へ出かけました。 用事を終えどうしよう?と思ったのですが先日新聞に 上矢作の国道418号、ここの奥のほうに滝があって、今までは木が生い茂っていて見ることができなかったけれど邪魔になる木を伐採して国道から見ることができるようになった。との記事が掲載されていたのを思い出しそちらに向かいました。 その手前、達原渓谷といいうところの紅葉が素晴らしかったのです。 ![]() 至るところに色鮮やかなモミジがあるのですが写真を写しにくい! モミジだけでなく雑草やら、ツルが伸び放題でそれらが邪魔をしています。 道路の脇は深い谷になっていて、はるか下に川が流れています。 こちらも水量が少なくてイマイチです。 しばらく行くとありました! ![]() 思った以上に水量がありました。 手前側は切り立った深い崖です、伐採した木の切り株が至るところにありました。 そこから更に上流へ遡るとビックリ!ここは写真を写すにも絶好です。 ![]() 何枚か写して平谷へ出て帰ってきました。 途中大野瀬付近でも道路脇のモミジがきれいなので、大井平公園もまだ大丈夫?と思って行ってみました。 ![]() 終わってしまった木もありますがまだまだ十分きれいです。 3時頃から雨が降り出しました、どの程度降るのか? これからの冷え込みはどうか? それ次第ですが、この週末も楽しむ事ができるのではないかと思います。 ▲
by inabu_info
| 2009-11-10 16:22
今日も過ごしやすい気温の稲武でした。
午後から稲武中学校体育館で「中馬太鼓ジャンボリー」があったので行ってきました。 オープニングは長野県岡谷市から駆けつけた「鼓楽 饗楽舎」です。 ![]() 「鼓楽 饗楽舎」は最後にも演奏がありました。 次が同じく長野県の根羽小学校の「ふるさと太鼓」です。 ここも中入りの休憩後、再度演奏がありました。 ![]() 次は北名古屋市から来た「名古屋芸術大学和太鼓部」の皆さんです。 (この写真は中入り後の演奏の場面です) ![]() 「名古屋芸術大学和太鼓部」の後は設楽町名倉の設楽福祉施設「キラリンとーぷ」の皆さんのキラリン太鼓です。 ![]() ここで中入りの休息。 休息後一番で先ほど書いた根羽村小学校の皆さんの演奏です。 そして「名古屋芸術大学和太鼓部」の皆さんの演奏と続きまして、ここで3曲の演奏がありました。 先の写真はこの時の3曲目演奏の場面です。 この3曲目は「鼓楽 饗楽舎」の演奏指導を受けたとの事でしたが、素晴らしい演奏で終了後アンコールの拍手が鳴り止まず、再度アンコール演奏がありました。 その後、「稲武廻り太鼓クラブ」による稲武廻り太鼓の演奏でした。 ![]() 今年は昨年とは趣向を変えてステージ一杯を使っての演奏でした。 最後のトリは「鼓楽 饗楽舎」でした。 やはりここの演奏は素晴らしいです。 終了後ここもアンコールがあり「名古屋芸術大学和太鼓部の皆さんも手伝って下さい、一緒に演奏しましょう」との事で演奏がありましたが、演奏が進むにつれ会場が一体となって素晴らしいもので「第11回中馬太鼓ジャンボリー」の最後を飾るにふさわしい演奏で終わりました。 ![]() 来年の開催を楽しみに会場を後にしました。 ▲
by inabu_info
| 2009-11-08 19:46
この時期としては暖かな稲武です。
大井平公園へ9時半頃行ったらもう駐車場は満車! その上の六郎木橋を渡った所に車を止めましたが凄い人。 まあ、写真はあまり写すところも無く、こちらの写真はありません。 根羽の小戸名渓谷の橋の袂にあるモミジはまだ大丈夫?? と思って行って見ました。 部分的には散り始めていますが、でもこんなところも・・・・・ 来る人は誰もいなくて深閑としています。 渓谷にモミジの赤が映えます。 ![]() この木だけは毎年紅葉が遅いのです。 他の木は大体終わっています。 その帰り道です。 実は根羽に向かう途中、目に止めておき帰りに写しました。 野入のブルーベリー農園のブルーベリーの紅葉です。 誰もいらっしゃらなかったので無断で畑に入らせて頂きました。 ブルーベリーの紅葉は表面に艶があり、真っ赤でとっても美しいものでした。 残念ながらアングルが難しく・・・・・イマイチの写真ですが。 ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-07 12:28
穏やかに晴れた稲武です。
日差しの下ではポカポカと暖かく、この間の冷え込みが嘘のよう。 大井平公園へ行って見ました。 う~ん、正直なところちょっと・・・・ 台風18号で木の葉が飛ばされて、このところの急激な冷え込みで霜が降りて落葉した木が多くなっています。 特に銀杏はかなり散っています。 近年では一番悪い状態でしょうか。でも、でも、きれいな紅葉もあります。 先着100名様には明日は豚汁、明後日は甘酒が無料で振舞われます。 是非お出かけください。 ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-06 15:36
少し冷え込みが緩んだ稲武の朝です。
(昨日の朝は寒かったです) 10月始めにご案内しましたが、期日が迫ってきたので再度掲載します。 今度の日曜日「中馬太鼓ジャンボリー」が開催されます。 会場も昨年の高校の体育館と違い、稲武中学校体育館ですから比較的行き易いと思います。 時間も午後0時半会場、1時開演です。 皆様是非お出かけくださいませ。 ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-05 08:07
寒い朝になった稲武です。
我が家の裏で氷点下1度2分? 晩秋より既に初冬といったほうがふさわしい朝です。 ナンテンの葉も霜で白く縁取られています。 ![]() 白菜もその向こうのネギにも霜が降りています。 でも、この霜が甘くておいしい白菜や、ネギを作ってくれます。 ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-04 07:59
良く冷えた稲武の朝です。
我が家の裏で6時に2度でした、うっすらと霜も見ることが出来ました。 お日様が上がっても風が冷たく晩秋から初冬への変わり目を感じる今日の天気です。 少し時期が遅いのですが親父がキノコを採ってきました。 ![]() この秋はキノコは全く出ないようで、先月末に5本ほど採って来てそれっきりだったのですが、今日行ったら少し出ていたようです。 先日長野県南部の新野という所の道の駅で見たのですが、早い時間にもかかわらずパックで5個くらいしか置いてなくて、やはり少ないようです。 ▲
by inabu_info
| 2009-11-03 11:21
昨日の雨も上がり、雨で汚れも流されたように美しい青空が広がった稲武です。
午後には時雨模様のような雨が降り出しましたが・・・・ 午前中に用事があり郵便局に出かけました、大橋の袂の銀杏が色付いていたのでついでに写真を写してきました。 少し葉が少ないような・・・・先日の台風で飛ばされてしまったのでしょうか? 足元にはギンナンが一杯落ちていました。 匂う、臭う??? ![]() ▲
by inabu_info
| 2009-11-02 19:59
1 |
リンク集
以前の記事
2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||